【広告強化!→ でも金がない】トリプルメディアを最適化しましょう、というお話

WebサイトやSNS、デジタル広告など、企業の情報発信・コミュニケーションは多様化してきています。これらは「トリプルメディア」と言われる分類の仕方で整理することができます。


さらなる販売拡大に向け、広告宣伝や販売促進に力を入れたいものの、そのための費用がなかなかかけられないーーー。そのようなことはないでしょうか?このような場合はどうしたら良いでしょうか?結論は「トリプルメディア」を最適化しましょう。

トリプルメディアの最適化が求められる理由

そもそも「トリプルメディア」とは?

「トリプルメディア」とは、以下の3つのメディアのことを言います。

トリプルメディア

① 自社が独自に運用・情報発信を行う「オウンドメディア

② 広告費(出稿料)を支払い、多くの見込み顧客層にリーチを持つメディアに情報を掲載する「ペイドメディア

③ 自社ではなく、第三者による情報発信である「アーンドメディア


それぞれ、具体的に説明していきます。

オウンドメディア

オウンドメディアは企業が独自に運用・情報発信を行うメディアを指します。


具体的には、自社のWebサイトやブログ、公式SNSが挙げられます。

オウンドメディアとしてのWebサイト

オウンドメディアの代表的なものに、Webサイトがあります。


オウンドメディアとしてのWebサイトは、企業情報や製品・サービスのカタログ情報などを中心に情報発信する「企業ホームページ」と違い、サイトの訪問者に対して悩みや問題を解決できるお役立ち情報を伝えることを主眼に置きます。

・企業ホームページ: 自社の視点 → 企業情報、製品・サービスのカタログ情報など

・オウンドメディア: 顧客(見込み顧客、潜在顧客)の視点 → 顧客の悩みごとや問題解決に役立つ情報


製品やサービスについてのみの情報をWebサイトで発信している場合、その情報が検索されるのはその製品やサービスが高い認知度を持っている場合だけです。


逆に、認知されていない製品やサービスがユーザーに検索されることはないため、そのWebサイトはなかなかアクセスされません。

これに対し、オウンドメディアでは何らかの悩みを抱えるユーザーがその解決策を探して検索した結果として、自社のWebサイトに訪問し、その製品やサービスを知る最初のきっかけになることを狙います

オウンドメディアのメリット

オウンドメディアのメリットとしては、主に以下のようなものが挙げられます。

①自由に制作・管理し、情報をコントロールすることができる

オウンドメディアは、自社で内容を検討・判断してコンテンツを作成し、任意のタイミングで公開することができます。


②コストを削減できる

オウンドメディアは外部の広告媒体に出稿するわけではないので、コストを抑えて制作することができます。


一度制作してしまえば、修正作業などがない限り追加コストも発生しません。


③コンテンツを資産化できる

オウンドメディアのコンテンツは、自社で制作する限り、自社の資産とすることができます。


流用性が高く、繰り返し利用することも可能となるので、この観点でもコストメリットが高いと言えるでしょう。


オウンドメディアのデメリット

オウンドメディアのデメリットとしては、主に以下のようなものが挙げられます。

①効果が出るまで時間がかかる

オウンドメディアは制作した段階でどれほどのアクセスが見込めるかは分かりません。


知名度が低い企業や製品・サービスに関連するものの場合、すぐには求める効果が出ることがないので、「我慢する」期間が必要です。


②継続的に更新する必要がある

見込み顧客の役に立つ情報発信をベースとするオウンドメディアでは、ある限られたコンテンツ数で効果を出すことは期待できません。


常に情報を最新化し、コンテンツの質と量を継続的に改善して高めていく必要があります。


③対応人員の確保が必要

上記の通り、コンテンツの最新化・継続的な情報発信を行うため、対応する人員が必要となります。


ペイドメディア

ペイドメディアは広告費(出稿料)を支払い、情報を掲載してもらうメディアを指します。


具体的には、従来の「4マス媒体(TV、ラジオ、新聞、雑誌)」に加え、デジタル広告(リスティング広告、ディスプレイ広告等)が挙げられます。

ペイドメディアのメリット

ペイドメディアのメリットとしては、主に以下のようなものが挙げられます。

①多くの人々にリーチしやすい

ペイドメディアでは、「リスティング広告」(インターネットの検索結果の上位に広告として自社サイトを紹介するもの)など、多くの人が目にする場所に広告を掲載することができます。


②狙ったターゲット層に合わせた情報発信ができる

ペイドメディアでは、ターゲットとする顧客属性のリストに絞って広告を行うことができます。


例えば、SNS広告(Facebook、Instagram、LINEなど)では、ユーザーが登録している属性情報(年齢、性別、居住地など)を基に、対象とするターゲットにのみ広告を配信することができます。


③即効性を期待しやすい

ペイドメディアでは、上記の通り多くの人々、または最適なターゲットリストに集中的に広告を配信できるので、これを通じて即座に自社のWebサイトなどへの流入を見込むことができます。


ペイドメディアのデメリット

ペイドメディアのデメリットとしては、主に以下のようなものが挙げられます。

①コスト(広告費)がかかる

ペイドメディアでは、外部の媒体社に広告配信を依頼することになるので、費用が発生します。


一般に、ターゲットリスト数やクリック数などの成果に比例して費用が上がるので、高い成果を求めれば求めるほどコストがかかります。



②広告期間が過ぎると効果が減少する

ペイドメディアでは基本的に一定期間しか情報発信を行うことができません。


継続して情報発信を行いたい場合には、都度、コストが発生します。


③伝えられる情報が限定されやすい

ペイドメディアでは、広告スペースや文字数などによってコストが上昇します。


限られたコストで広告を実施しようとした場合、限定的な範囲でしか情報発信ができません。


アーンドメディア

アーンドメディアは自社ではなく第三者が起点となるメディアを指します。


具体的には、インターネットの記事なども挙げられますが、近年では各種のSNSの影響力が大きくなっています。


例えば、SNSで多数のフォロワーを抱える「インフルエンサー」による拡散” も、このアーンドメディアの1つです(※企業が費用をかけてインフルエンサーを活用する場合は、ペイドメディアとみることもできます)。


アーンドメディアのメリット

アーンドメディアのメリットとしては、主に以下のようなものが挙げられます。

①拡散力が高い

主に第三者のSNSによる情報発信の場合、そのフォロワー数が多かったり、ニュース性が高いようなケースではあっという間に多数の人々に拡散されます。


オウンドメディアのような自社からの情報発信の場合にはこのようなことはなかなか起きません。


②ユーザーの意見が発信されるため、自社の商品やサービスの情報に対して信頼性が高まる

自社ではなく、第三者からの評価となるため、それを見るユーザーにとっては信頼性の高い情報となります。


③ユーザーとコミュニケーションをとることが可能

企業はこのような第三者によるSNS発信に対し、コメントすることもできるので、これらを通じさまざまなコミュニケーションを深めていくことも可能です。


アーンドメディアのデメリット

アーンドメディアのデメリットとしては、主に以下のようなものが挙げられます。

①情報の内容を企業側でコントロールすることが難しい

アーンドメディアは第三者の情報発信となるため、自社の都合の良いことばかりが発信されるわけではありません。


時として、ネガティブな評価や情報が流れてしまうこともあり得ます。


②「炎上」する可能性がある

第三者による情報発信をきっかけに、思わぬ形で情報が飛び交い、最悪「炎上」して自社の評価を著しく落としてしまうことがあり得ます。


③さまざまな情報に埋もれていくため、長期間の効果は得られにくい

SNSの場合、毎日、大量に情報発信がされ、新しい情報が優先的に表示されていくので、せっかく自社にとっての良い情報であっても、短期間で埋もれてしまう可能性があります。



以上をまとめると以下のようになります。


トリプルメディアとその比較






トリプルメディアの最適化が求められる理由

時間軸で見たオウンドメディアとペイドメディアの売上・コストイメージ

製品やサービスの認知度を向上し、見込み顧客を獲得しようとする際の手段として、「広告」を活用するケースがあります。


先に述べた通り、この「広告」すなわちペイドメディアは、短期的な成果が期待されるものの、その成果水準を保とうとすると費用をかけ続ける必要があります。


一方でオウンドメディアは成果が出るまでに時間がかかりますが、一定の品質・数量のコンテンツが出来上がると継続的な集客効果が期待できます。


売上とコストを時間軸の視点で見たイメージは以下の通りです。



ペイドメディアとオウンドメディアの売上・コストイメージ



安易に「広告」に飛びつかない(やめられなくなります)

上記のように、ペイドメディア(広告)に軸足を置いたプロモーションを進める場合、費用をかけ続ける必要が出てきます


資金が潤沢な大手企業等は別として、中小企業や個人事業においては、「広告」したい内容をオウンドメディアを通じて発信することを軸として、適宜、ペイドメディアを組み合わせるといった進め方をおすすめします。


オウンドメディアというと身構えてしまう、大変なんじゃないか、と思われるかもしれませんが、自社の製品・サービスに適したユーザーを思い描き、そのお困りごとと解決のシーンをイメージしてブログでライトに情報発信する、といったことを継続することでもまずは有効です。


これと並行して何をしたら良いか、改めてトリプルメディアの特徴を生かした役割分担を最後にまとめます。


【まとめ】トリプルメディアの特徴と役割分担

トリプルメディアの役割を、それぞれの特徴に応じて一言で表すと、「発信」「集客」「拡散」と言えるでしょう。

【発信】・・・ まずは何をおいても情報発信です。コストを抑えながら自由に、自社で内容をコントロールして情報発信を行える「オウンドメディア」を先行します。


【集客】・・・ とはいえ、自社のWebサイトへのアクセスを集めることは簡単ではありません。自社のオウンドメディアへの集客を「ペイドメディア」を通じて適宜実施します。


【拡散】・・・ 情報発信を継続する中で、第三者が興味・関心を持ち、SNSなどを通じて「拡散」(バズる)こともあるかもしれません。これが「アーンドメディア」に期待する役割です。